2021年10月15日

9月25日(土)午前7時〜午前9時に定例の活動を実施しました。先月はコロナ禍により活動中止しましたので、活動再開1回目の活動でしたが、晴天下で順調に作業ができました。

参加者は、主要地方道大村貝津線・諫早市道・横島海岸・久山港・久山港護岸の清掃、東大川河川堤防・津水大橋橋梁下に繁茂した雑草(木)の伐採にあたりました。

今回は23名で活動いたしましたが、県職員とOB以外で以下の方々の参加がありました。

・キュウセツAQUA株式会社河川愛護団体  5名
(中島様、吉田様、西田様、坂本様、早田様)
・一般参加  3名

次回は、10月23日(土)午前8時〜午前10時に活動予定です。活動に必要な用具は団体で準備いたします。大村湾南部浄化センター駐車場(諫早市貝津町1410)に集合しますので、皆様の参加をお待ちしております。

 IMGP2921.JPG
東大川河口部付近の清掃(諫早市貝津町)

IMGP2923.JPG
久山港の清掃(諫早市久山町)

IMGP2925.JPG
久山港護岸の清掃(諫早市久山町)

IMGP2930.JPG
東大川河川堤防の雑草(木)の伐採(諫早市貝津町)

IMGP2927.JPG
東大川河川倉庫敷地の雑草(木)の伐採(諫早市貝津町)

IMGP2932.JPG
暑い中活動ご苦労様でした!! 東大川河川倉庫敷地
posted by むらせ at 08:59 | Comment(0) | 活動実積

2021年10月13日

諫早清掃愛護クラブは公益社団法人日本河川協会から令和3年度河川功労者表彰を受賞しました。受賞者は全国で団体=60、個人=45人、合計105ですが、長崎県では唯一です。

6月30日(水)に、長崎県県央振興局(諫早市永昌東町)で表彰状の伝達がありました。

これまで、活動に参加いただいた方やご協力いただいた方に厚くお礼申し上げます。また、今後も毎月第4土曜日に活動いたしますので、皆様のご参加をお願いいたします。

なお、表彰状の受賞式については、諫早ケーブルメディア(3SUNTV)の取材があり、7月5日(月)、6日(火)の「3SUNひろば」で放映されました。

また、長崎新聞社からも取材があり、7月8日(木)朝刊の12面 地域総合版のなかで紹介されました。

IMGP2892.JPG
県央振興局山下局長、鈴田参事監から説明を受けました。

IMGP2891.JPG
左から鈴田参事監、世話役(村瀬弘幸)、代表(松永守)、山下局長

IMGP2893.JPG
表彰状

IMGP2896.jpg
7月8日長崎新聞の報道

posted by むらせ at 14:15 | Comment(0) | 表彰・講演会

2021年07月27日

7月24日(土)午前7時〜午前9時に定例の活動を実施しました。参加者は主要地方道大村貝津線・諫早市道・久山港・久山港護岸の清掃、東大川河川堤防の雑草(木)の伐採を行いました。

河川堤防の雑草(木)の繁茂は甚だしく、草刈機8台を稼働しての作業となりました。また、久山港と諫早市道道路護岸から大量のゴミの回収を行いました。

今回は、20名で作業いたしましたが、県職員とOB以外で以下の方々の参加がありました。

・キュウセツAQUA株式会社河川愛護団体 4名
(山崎様、榎田様、坂本様、立川様)
・創成館高校2年  吉武様
・一般参加      2名

次回は、8月28日(土)午前7時〜午前9時に活動予定です。活動に必要な用具は団体で準備いたします。大村湾南部浄化センター駐車場(諫早市貝津町1410)に集合いたしますので、皆様の参加をお待ちしております。
   
IMGP2903.JPG
東大川河川堤防敷地での雑草(木)の伐採 NO1(諫早市貝津町)

IMGP2900.JPG
東大川河川堤防敷地での雑草(木)の伐採NO2(諫早市貝津町)

IMGP2909.JPG
諫早市道道路護岸被覆石でのゴミ回収作業(諫早市久山町)

IMGP02911.JPG
久山港護岸の清掃(諫早市久山町)

IMGP2907.JPG
久山港の清掃(諫早市久山町)

IMGP2912.JPG
暑いなか、活動ご苦労様でした!! 東大川河川倉庫敷地
posted by むらせ at 15:17 | Comment(0) | 活動実積

2021年06月26日

6月26日(土)午前7時〜午前9時、定例の活動を実施しました。参加者は、主要地方道大村貝津線、諫早市道、二級河川東大川、久山港、久山港護岸の清掃・美化作業を行いました。

久山港や久山港護岸、道路から大量のゴミを回収しました。河川堤防の雑草(木)の繁茂は甚だしく、乗用草刈機1台、草刈機7台を稼働しての作業となりました。

今回は22人で作業しましたが、県職員とOB以外で以下の方々の参加がありました。

・キュウセツAQUA株式会社河川愛護団体  5名
(早田様、吉田様、池田様、榎田様、立川様)
・ANYTIME FITNESS  村木様
・創成館高校2年  吉武様
・一般参加     4名

次回は7月24日(土)午前7時〜午前9時に活動予定です。活動に必要な用具は団体で準備いたします。大村湾南部浄化センター駐車場(諫早市貝津町1410)に集合いたしますので、皆様の参加をお待ちしています。

IMGP2840.JPG
主要地方道大村貝津線の清掃(諫早市貝津町)

IMGP2847.JPG
諫早市道の清掃(諫早市貝津町)

IMGP2875.JPG
久山港の清掃(諫早市久山町)

IMGP2878.JPG
久山港護岸の清掃(諫早市久山町)

IMGP2881.JPG
東大川河川堤防での雑草(木)の伐採(諫早市貝津町)

IMGP2883.JPG
東大川河川堤防での雑草(木)の伐採(諫早市貝津町)

IMGP2884.JPG
降雨もありましたが、活動ご苦労様でした!! 東大川河川倉庫敷地
posted by むらせ at 14:08 | Comment(0) | 活動実積

2021年05月28日

5月22日(土)午前7時〜午前9時に定例の活動を実施しました。参加者は主要地方道大村貝津線・諫早市道・久山港の清掃、東大川河川堤防・津水大橋橋梁法面の雑草(木)の伐採を行いました。

河川堤防・橋梁法面の雑草(木)の生育は顕著で、乗用草刈機1台、草刈機7台を稼働して作業しました。また、久山港護岸から大量のゴミを回収しました。

今回は、18人で作業しましたが、県職員とOB以外で以下の方々の参加がありました。

・キュウセツAQUA株式会社河川愛護団体 5名
(田方様、吉田様、池田様、榎田様、立川様)

次回は、6月26日(土)午前7時〜午前9時に活動予定です。活動に必要な用具は団体で準備いたします。大村湾南部浄化センター駐車場(諫早市貝津町1410)に集合いたしますので、皆様の参加をお待ちしています。

IMGP2824.JPG
東大川河川堤防の雑草(木)の伐採(諫早市貝津町)

IMGP2829.JPG
津水大橋橋梁法面での雑草(木)の伐採(諫早市・大村市境)

IMGP2823.JPG
久山港護岸の清掃(諫早市久山町)

IMGP2821.JPG
主要地方道大村貝津線の清掃(大村市溝陸町)

IMGP2834.JPG
回収したゴミの分別作業  東大川河川倉庫敷地

IMGP2832.JPG
活動ご苦労様でした! 東大川河川倉庫敷地

IMGP2841.jpg
世話役(村瀬弘幸)は、5月7日(金)壱岐市の第5走者で聖火を繋ぎました。壱岐市の聖火ランナー8名が一同に会しています。
posted by むらせ at 16:42 | Comment(0) | 活動実積

2020年01月27日

1月25日(土)午前8時〜午前10時に定例の活動を実施しました。作業開始時には降雨がありましたが、雨は上がり通常どおりに活動を行えました。

参加者は、主要地方道大村貝津線・諫早市道・久山港・久山港護岸・横島海岸の清掃、東大川河川堤防の雑草(木)の伐採にあたりました。漂着ゴミを大量に回収し、軽貨物車2台で、諫早市内の廃棄物処理施設に搬入しました。

この日は16名で作業いたしましたが、県職員とOB以外で以下の方々の参加がありました。

・キュウセツAQUA株式会社河川愛護団体 4名
(大串様、吉田様、宮崎様、榎田様)
・一般参加  2名

次回は、2月22日(土)午前8時〜午前10時に活動予定です。活動に必要な用具は団体で準備いたします。大村湾南部浄化センター駐車場(諫早市貝津町1410)に集合いたしますので、皆様の参加をお待ちしております。

IMGP0016.JPG
降雨の下、諫早市道の清掃(諫早市貝津町)

IMGP0024.JPG
久山港の清掃(諫早市久山町)

IMGP0021.JPG
久山港護岸の清掃(諫早市久山町)

IMGP0027.JPG
横島海岸の清掃NO1(諫早市貝津町)

IMGP0030.JPG
横島海岸の清掃NO2(諫早市貝津町)

 IMGP0034.JPG
東大川河川堤防での雑木の伐採(諫早市貝津町)

IMGP0035.JPG
活動ご苦労様でした!  東大川河川倉庫敷地

IMGP0046.JPG
世話役(村瀬弘幸)は、1月26日(日)諫早市ボランティアフェスティバルに参加、諫早市民に活動紹介しました。 諫早市民センター

IMGP0060.JPG
このフェスティバルで多くの諫早市内のボランティア活動者との交流がありました。
posted by むらせ at 13:06 | Comment(0) | 活動実積

2019年09月28日

9月28日(土)午前7時〜午前9時に定例の活動を実施しました。参加者は、主要地方道大村貝津線・諫早市道・久山港の清掃、東大川河川堤防・津水大橋法面下の雑草(木)の伐採を行いました。

河川堤防・橋梁法面の雑草(木)の繁茂は甚だしく、草刈機7台使用しての作業となりました。また、先週の台風の影響もあり久山港から大量のゴミを回収しました。

今回は16名で活動いたしましたが、県職員とOB以外で以下の方々の参加がありました。

・キュウセツAQUA株式会社河川愛護団体 4名
(中島様、宮崎様、坂本様、立川様)
・ワタミタクショク株式会社 1名(平松様)
・一般参加   1名

次回は10月26日(土)午前8時〜午前10時に活動予定です。活動に必要な用具は団体で準備いたします。大村湾南部浄化センター駐車場に集合いたしますので、皆様の参加をお待ちしています。

IMGP0067.JPG

久山港の清掃(諫早市久山町)

IMGP0064.JPG

津水大橋法面下の雑草(木)の伐採(諫早〜大村市境)

IMGP0056.JPG

東大川河川堤防の雑草(木)伐採1(諫早市貝津町)

IMGP0071.JPG

東大川河川堤防の雑草(木)伐採2(諫早市貝津町)

IMGP0055.JPG

主要地方道大村貝津線の清掃(諫早市貝津町)

IMGP0073.JPG

活動ご苦労様でした!  東大川河川堤防敷地

9M19D武雄市で共に活動者.JPG

9月19日(木)、世話役(村瀬弘幸)は佐賀県武雄市で災害ボランティア活動に参加しました。共に作業従事した人たちと一同に

IMGP0043.JPG

平日でしたが、多くのボランティアが駆けつけていました。
posted by むらせ at 17:41 | Comment(0) | 活動実積

2019年09月13日

今月(8月24日【土】)の定例活動は、前日から引き続く降雨により中止いたしました。

次回は、9月28日(土)午前7時〜午前9時に活動予定です。活動に必要な用具は団体で準備いたします。大村湾南部浄化センター駐車場(諫早市貝津町1410)に集合いたしますので、皆様の参加をお待ちしています。

世話役(村瀬弘幸)は、9月7日(土)=佐賀県武雄市、9月12日(木)=佐賀県大町町の被災地(者)救援活動に参加しました。

1,募集機関  長崎県県民協働課,県民ボランティア振興基金
2,実施機関  武雄市・大町町社会福祉協議会
3,撮影場所  武雄市・大町町災害ボランティアセンター

 IMGP0019.JPG

武雄市1 全国各地から多くのボランティアが集合していました。

IMGP0025.JPG

武雄市2 スーパーボランティア尾畠春夫氏との交流もありました。

IMGP0023.JPG

武雄市3 オリエンテーションの後、現地に向かいました。

IMGP0036.JPG

大町町1 平日でしたが、多数のボランティアの参加がありました。

IMGP0041.JPG

大町町2 5人1組で作業を行いました。

IMGP0042.JPG

大町町3 自衛隊からの災害派遣もあっていました。
posted by むらせ at 10:13 | Comment(0) | 連絡事項

2018年08月15日

諫早清掃愛護クラブは道路功労者として、公益社団法人日本道路協会長表彰を受賞しました。8月7日(火)に長崎県県央振興局(諫早市永昌東町)で表彰状の伝達がありました。

これまで、活動参加いただいた方やご協力いただいた方に厚くお礼申し上げます。また、今後も、毎月第4土曜日に活動いたいますので、皆様のご参加をお願いいたします。

なお、表彰状の受賞については、諫早ケーブルテレビ(3sunてれび)の取材があり、「3sunひろば」で、8月13日(月)、8月14日(火)に放映されました。
   
IMGP1928.JPG

県央振興局嶋田局長、米田参事監から説明を受けました。

IMGP1924.JPG

松永守が団体を代表して嶋田局長から表彰状を受け取りました。

IMGP1950.JPG

左から米田参事監、世話役(村瀬弘幸)、嶋田局長、代表(松永守)

IMGP1959.JPG

インタビューを受ける代表と世話役
posted by むらせ at 09:51 | Comment(0) | 表彰・講演会

2018年08月13日

6月23日の定例活動につきましては、悪天候のため中止しました。

次回は7月28日(土)午前7時〜午前9時に活動予定です。大村湾南部浄化センター駐車場(諫早市貝津町1410)に集合いたしますので、皆様の参加をお待ちしております。

世話役(村瀬弘幸)は、7月19日(木)諫早文化会館で開催されました、長崎県環境保全功労者表彰並びに長崎県保健環境連合会長表彰授賞式において事例発表しました。

IMGP1881.JPG

事例発表する世話役 (諫早文化会館中ホール)

IMGP1883.JPG

私たちの活動を紹介しました。

IMGP1886.JPG

参加者は熱心に視聴されていました。
posted by むらせ at 15:53 | Comment(0) | 表彰・講演会