2014年08月26日

 平成28年5月28日(土)午前7時〜午前9時、定例の活動を実施予定でしたが、降雨のため中止いたしました。天気予報で降雨予測の変化が激しく、対応に苦慮しました。

  IMGP1216.JPG

世話役(村瀬弘幸)は、平成28年5月18日(水)熊本県宇土市で災害ボランティア【2回目】に参加しました。背後は長崎市(長崎県庁)との往復と仮眠に使用したバス(宇土市役所駐車場)  
IMGP1217.JPG

瓦礫の撤去 (宇土市野鶴町)

IMGP1218.JPG

土嚢袋90個の瓦礫を収集(宇土市野鶴町)

IMGP1222.JPG

被災家屋1戸について、里道側に崩落(壊)したコンクリート擁壁の撤去・片付けにあたりました。(宇土市野鶴町)

IMGP1224.JPG

ボランティアの拠点になっている宇土市民体育館では、被災した市役所の一部業務も行われており、全国から応援で派遣された地方自治体や社会福祉協議会の職員も勤務していました。
posted by むらせ at 09:20 | Comment(0) | 連絡事項

2014年07月29日

諫早清掃愛護クラブが長崎県環境保全功労者として知事表彰を受賞いたしました。表彰式の概要は以下のとおりですが、代表=松永守と世話役=村瀬弘幸が参加いたしました。団体発足(活動開始)から10年経過いたしますが、これまで活動参加、活動支援いただいた多くの方々(団体)のお蔭と深く感謝いたしております。今後も「地域の環境保全」と「川、道、港、海岸の美化」のために活動を継続いたしてまいりますので、皆様のご参加をお待ちいたしております。なお、活動日と時間は、毎月第4土曜日午前8時〜午前10時です。

1 表彰式  平成25年10月12日(土)
2 場 所  五島市文化会館
3 受賞者  知事表彰:団体=7、個人=2
4 「人と環境にやさしいふるさと推進大会」のなかで、表彰式が挙行されました。県内各地 から環境保全活動に取り組む人たちが参加しました。また、「もったいない運動推進大会」も同時に実施され、会場周辺では10団体の出展がありました。
 
IMGP0631.JPG

知事(代理=立石環境部長)来賓あいさつ

IMGP0633.JPG

県議会議長(代理=山田県議会議員)来賓あいさつ

IMGP0634.JPG

受賞者を個別紹介=檀上前列起立者のうち右が代表者=松永守

IMGP0636.JPG

松永守が団体を代表して表彰状を受け取りました。

posted by むらせ at 09:31 | Comment(0) | 表彰・講演会

1990年05月23日

5月23日(土)午前7時〜午前9時に定例活動を実施しました。参加者は、主要地方道大村貝津線・諫早市道・横島海岸・久山港・久山港護岸の清掃、東大川河川堤防の雑草(木)の伐採にあたりました。

今回は24名で活動いたしましたが、県職員とOB以外で以下の方々の参加がありました。
・キュウセツAQUA株式会社河川愛護団体 6名
(早田様、中島様、渡辺様、田方様、吉田様、立川様)
・一般参加 2名(前田様親子)

今回は、「いさはや3sunてれび」の取材がありました。活動の様子は5月25日(月)、26日(火)に『3sunてれび』の『3sunひろば』で放送されますので、是非視聴ください。 

次回は、6月27日(土)午前7時〜午前9時に活動予定です。活動に必要な用具は団体で準備いたします。大村湾南部浄化センター駐車場(諫早市貝津町1410)に集合いたしますので、皆様の参加をお待ちしています。

IMGP2564.JPG
津水大橋の清掃(諫早市貝津町)

IMGP2566.JPG
横島海岸の清掃(諫早市貝津町)

IMGP2568.JPG
久山港の清掃(諫早市久山町)

IMGP2569.JPG
久山港護岸の清掃(諫早市久山町)

IMGP2567.JPG
東大川河川堤防敷の雑草(木)の伐採(諫早市久山町)

IMGP2571.JPG
活動ご苦労様でした! 東大川河川堤防敷地
posted by むらせ at 15:41 | Comment(0) | 活動実積